ってどんな場所?
“オープンイノベーション”による内外のリソースを柔軟に絡める事で、新しい商品やサービスを作り出す場
オープンイノベーションとは
-
スピード
社外の企業や個人からアイディアを募集することで速いスピードでの商品企画が可能に
-
多様性
全く異なるバックグラウンドの個人や企業から、社内だけではこれまでに考えつかなかったような、アイディアが集まる
-
知識
これまでの社内プロセスでは考えられなかった制作方法を集める事が出来る
-
実験
本事業部での承認プロセスを通すと実現が難しかった、実験的なプロジェクトが可能になる
-
拡散
共創プロジェクトを通じて、世界中の人々から注目を得る事で大きなマーケティング効果が見込める
-
コスト削減
小さなコストとリソースでプロジェクトを進める事で、たとえ失敗したとしても上手くいかない理由とデータの収集が可能
-
スタートアップ
著名ブランドネームの活用
資金の獲得
市場/顧客の拡大
-
企業・行政
企業文化の活性化
プロダクト開発のスピードアップ
人材リソースの獲得
ママ
企業
Co.Lab(GO_Smart)に登録をしているユーザーで、
自分のキャリアを公開しているユーザーに対して企業からの仕事のオファーを行う
メリット
- 技術力のある育児中のママ(パパ)に向けて在宅を含めたテレワークでの就業機会の創出
- 企業に向けてもテレワークでの就業のメリット
人財不足の解消となるマッチングのイベントを開催
行政
民間
県(市)のビジネスを活性化して
経済の活性化・雇用促進をして欲しい×新しい事業の取り組みに対して、
行政からのどのような補助(相談)があるか分からない
-
現在の助成金を使った
ビジネスへの企画要請 -
企業側からの
ビジネス説明会 -
同じ目的を持った
企業間のマッチング(JV)
企業
学生
学生から企業へPRをするのではなく企業から学生へ自社PRを行う
待ちから攻めの人材リソースの獲得プロモーション
-
企業側からのプレゼン大会
-
コラボへ登録を行なっている
学生(未就業者)へ
企業からの逆指名
老舗
ベンチャー
通常ではあまり交わりのない企業の交流による
新しいアイデアやビジネス人財の発掘を狙う
-
ベンチャーと老舗企業での
人事の評価制度レビュー -
新しい事業をJVとして企画
-
社員としてではなく個人として
集まった新ビジネスの立案
大分県
他者
例1
テレワークとして大分を基本ベースとして、必要な時に東京へ行く施設を作り東京からの移住者を狙う(Yahoo!副社長 川邊健太郎さまの例)
例2
宮崎県では、県内中小企業の方の取引拡大を図るため、大阪、福岡、宮崎の3会場で、県外の発注企業と県内中小企業の商談会を定期的に開催している
カレンダー
利用料金
コワーキングスペース利用料金
平日 | 土日祝 | |
---|---|---|
10:00〜19:00 | 無料※1 | 利用不可 |
19:00〜22:00 | 利用不可 | 利用不可 |
イベントスペース利用料金
平日 | 土日祝※3 | |
---|---|---|
10:00〜19:00 | 1,500円/1h※2 | 1,500円/1h |
19:00〜22:00 | 1,500円/1h | 1,500円/1h |
- ※1施設の利用には無料会員登録(GoSmartアプリのインストール)が必要です。
- ※2貸切利用の場合のみ、1,500円/1hが必要になります。
- ※3来年度2019年4月から土日の予約完全廃止予定。(それに伴い、来年1月からの新規の土日予約は現在受け付けておりません。)
お問い合わせ
アクセス
〒870-0026 大分県大分市金池町2-1-10
ウォーカービル大分駅前4F